pagetop
お電話はこちらから お気軽にお問い合わせください tel:0120-020-727
月~金:9:30~19:00 土日祝:9:00~18:30
定休日:水曜日および第二・第四火曜日 ※店舗都合により早めに閉める場合もございます。間際になる場合はお電話下さい。店舗スケジュールや祝祭日の兼ね合いで変更になることもございます。
お問合わせ・カタログ請求 ご来店予約
電話番号 0120-020-727
【営業時間・定休日】
月~金:9:30~19:00
土日祝:9:00~18:30

定休日:水曜日および第二・第四火曜日
※店舗都合により早めに閉める場合もございます。間際になる場合はお電話下さい。店舗スケジュールや祝祭日の兼ね合いで変更になることもございます。

ブログPost

2025/08/08 (金)

【振袖メイク】眉毛で一気に垢抜ける!振袖にぴったりの今どき眉メイクの描き方をご紹介します!

【振袖メイク】眉毛で一気に垢抜ける!振袖にぴったりの今どき眉メイクの描き方をご紹介します!

こんにちは!
きものギャラリー本嶋です。
連日厳しい暑さが続いていますね。
皆さまいかがお過ごしですか?
せっかくの振袖姿、どこから見ても完璧に美しく決めたいですよね!
振袖に合わせたメイクは、普段とは違う特別感を演出する大切なポイント。
特に、顔の印象を大きく左右する眉毛は、振袖メイクのキーパーツなのです。
「でも、どんな眉毛が振袖に似合うの?」
「いつもと違うメイクってどうすればいいの?」って悩んでいる方も多いですよね。

今回の記事では、振袖姿をさらに魅力的に見せる、今どき眉メイクの描き方を徹底解説します。
これを読めば、あなたも一気に垢抜け美人になれますよ ⸝⋆
ぜひ参考にしてくださいね!

◻︎振袖メイクの「眉毛」がとっても重要な理由って?

「なんで眉毛がそんなに重要なんだろう?」って思われる方もいらっしゃいますよね。
実は、振袖メイクにおいて眉毛は、顔全体のバランスを整え、表情を豊かに見せるためのとっても大切な役割を担っているのです。

普段の洋服に合わせるメイクと振袖メイクでは、いくつか大きな違いがあります。

①振袖自体の存在感

振袖は柄や色が華やかで、一枚で強いインパクトがあります。
それに合わせて、メイクも負けないくらいの華やかさが求められます。
眉毛が薄すぎたり、形が整っていなかったりすると、顔の印象がぼやけてしまい、せっかくの振袖に顔が負けてしまうこともあるのです。

②写真映え

成人式や卒業式など、振袖を着る日はたくさんの写真を撮る機会がありますよね。
写真に残る姿は、時間が経ってからも見返す大切な思い出になります。
特に眉毛は、光の当たり方や角度によって印象が大きく変わる部分。写真でもしっかり映える、立体感のある眉毛が理想です。

③上品さ・大人っぽさの演出

振袖は日本の伝統的な衣装であり、着ることで自然と上品さや大人っぽさが引き出されます。
眉毛の形や色、濃さを調整することで、より洗練された印象を与えることができるのです。

つまり、振袖メイクにおける眉毛は、ただ「描く」だけでなく、振袖との調和、写真映え、そして上品さの演出という3つの要素をギュッと詰め込んだ、まさに「顔の額縁」のような存在だと言えます。

 

 

◻︎今どき振袖眉メイクのトレンドキーワードをチェック!

では、具体的にどんな眉毛が今っぽい振袖に合うのでしょうか?
ここからは今年のトレンドキーワードをご紹介します!

①「ふんわりアーチ眉」で優しげな大人っぽさを

以前は平行眉がトレンドでしたが、最近は少し丸みを帯びた「ふんわりアーチ眉」が主流になってきています。
アーチ眉とはカクカクとした印象ではなく、眉山がなだらかで、全体的にやわらかい曲線を描く眉のことです。
このアーチ眉は、顔全体に優しい印象を与え、女性らしさを引き立ててくれます。

振袖の上品な雰囲気にもぴったりマッチし、きつい印象にならずに垢抜けた大人っぽさを演出できるのです。
眉頭から眉尻にかけて、自然なグラデーションでふんわりと描くのがポイントですよ。

②「自眉を活かしたナチュラル感」でこなれ感をプラス

「しっかり描いているのに、まるで素顔みたいに自然!」これが今のメイクのトレンドです。
振袖メイクでも、完璧に作り込んだ眉よりも、自眉の毛流れを活かしたナチュラルな仕上がりが人気なのです。
眉毛を全部埋め尽くすように描くのではなく、足りない部分を補うように一本一本描き足したり、眉マスカラで毛並みを整えたりすることで、こなれた印象に。
自眉を活かすことで、ご自身の顔立ちに自然に馴染み、無理のない美しさを引き出すことができます。

③「抜け感のあるカラー眉」で今っぽさ全開!

黒髪に黒い眉毛ももちろん素敵ですが、振袖メイクでは少し抜け感のあるカラー眉に挑戦してみませんか?
髪色や瞳の色に合わせて、少し明るめのアイブロウパウダーや眉マスカラを使うと、一気に垢抜けた印象になります。
特に、アッシュ系のブラウンや、少し赤みのあるブラウンなどは、肌なじみが良く、洗練された雰囲気を演出してくれます。
眉毛の色を少し変えるだけで、顔全体のトーンがアップして、より透明感のある振袖美人になれます!

◻︎振袖にぴったりの「今どき眉メイク」実践編!⭐︎

さあ、いよいよ実践です!
基本の眉メイクに、トレンドを取り入れた振袖メイクにぴったりの眉の描き方をご紹介します。

【ステップ1】眉毛を整える下準備が美眉への第一歩!

メイクを始める前に、まずは眉毛をきちんと整えることが大切です。

・無駄な毛をカット

眉頭や眉尻からはみ出している毛、眉毛と眉毛の間にある産毛などは、清潔感のない印象を与えてしまいます。
スクリューブラシで毛流れを整えながら、コームからはみ出る部分を眉用ハサミでカットしたり、毛抜きで丁寧に処理しましょう。
ただし、抜きすぎはNGです!
必要な毛まで抜いてしまうと、眉毛が生えてこなくなってしまう可能性もあるので注意して行ってくださいね。

・保湿

眉まわりの乾燥は、メイクのノリを悪くする原因にもなります。
化粧水や乳液でしっかり保湿して、肌を整えておきましょう。

【ステップ2】黄金比を意識した「理想の眉」を見つける

自分に似合う眉毛の形を見つけるには、顔の黄金比を意識するのがおすすめです。

眉頭

眉頭: 小鼻の真上、または目頭の真上からスタートするのが自然です。

眉山

黒目の外側から目尻の間にくるようにしましょう。
ふんわりアーチ眉を目指すので、あまり角度をつけすぎないように注意してくださいね。

眉尻

小鼻と目尻を結んだ延長線上にあるのが理想的です。
眉頭よりも下がらないように描くと、顔がリフトアップして見えます。

この黄金比を基準にしながら、ご自身の顔の形や骨格に合わせて微調整していくことで、あなただけの「理想の眉」を見つけることができます。
鏡で正面からだけでなく、少し横からも見てバランスを確認しましょう。

【ステップ3】パウダーでふんわりベースを作る

まずはアイブロウパウダーで、眉毛のベースを作っていきます。

明るい色で全体を整える

一番明るい色のパウダーを、眉頭から眉尻に向かってふんわりと乗せていきます。
眉毛の隙間を埋めるようなイメージで、全体の輪郭を意識しながら色をのせましょう。

中間色で立体感を出す

次に中間色のパウダーを、眉毛の中央部分(眉山から眉尻にかけて)に重ねます。
これにより、眉毛に奥行きが生まれ、より立体的に見えます。
眉頭は薄めに、眉尻に向かって少し濃くグラデーションを作ることで、自然な仕上がりになります。
パウダーでベースを作ることで、のっぺりとした印象にならず、自然なふんわり感を出すことができます。

【ステップ4】ペンシルで足りない部分を一本一本描き足す

パウダーで大まかな形を作ったら、アイブロウペンシルで眉毛の足りない部分を補っていきます。

毛の隙間を埋めるように

毛が薄い部分や、形を整えたい部分に、一本一本毛を植え付けるように細かく描き足していきます。
この時、力を入れすぎず、力を抜いて優しく描くのがポイントです。

眉尻を丁寧に

眉尻は特にぼやけやすい部分なので、ペンシルでシュッと綺麗に描くと、顔全体が引き締まります。
長すぎず、短すぎず、先ほど決めた理想の眉尻の位置を目指しましょう。
リキッドタイプのアイブロウを使うと、より繊細な毛並みを表現できますよ。

【ステップ5】眉マスカラで毛流れを整え、カラーON!

最後に、眉マスカラを使って毛流れを整え、カラーを乗せていきます。
これが一気に垢抜けるためのカギです!

①逆立てるように塗布

まずは眉尻から眉頭に向かって、毛を逆立てるように眉マスカラを塗ります。
これにより、一本一本の毛にしっかり色が乗り、ボリュームアップ効果も期待できます。

②毛流れを整える

次に、眉頭から眉尻に向かって、毛流れに沿ってとかすように塗布します。
この時、ブラシを左右にジグザグ動かしながら塗ると、ダマにならず綺麗に仕上がります。

③眉頭は立てる

眉頭の毛は、少し上向きに立てるように塗ると、抜け感が出て今っぽい印象になります。

色選びのポイント

髪色よりもワントーン明るめ、または同じトーンのブラウン系を選ぶと、ナチュラルに馴染みます。
黒髪の方は、アッシュブラウンやダークブラウンがおすすめです。

眉マスカラを使うことで、眉毛の存在感が増し、顔全体の印象がグッと引き締まります。
同時に、眉毛の色が明るくなることで、軽やかで垢抜けた印象になりますよ。

◻︎振袖メイクの眉毛、これでさらに差をつける!上級者テクニック⭐︎

基本の描き方をマスターしたら、さらにワンランク上の仕上がりを目指せるテクニックをご紹介します。

・眉頭の「ぼかし」で自然な立体感を!

眉頭をくっきりと描きすぎると、不自然な印象になってしまいます。
ブラシに残ったパウダーを使い、眉頭の毛と毛の隙間を埋めるように、下から上へぼかすように塗布しましょう。
眉頭から鼻筋にかけて、ノーズシャドウのように薄く影を入れると、より自然な立体感が生まれます。

・コンシーラーで眉の「アウトライン」を整える

「もっと眉毛の形をシャープに、綺麗に見せたい!」という時は、コンシーラーが大活躍します。
眉毛の周りの肌に、明るめのリキッドコンシーラーを細いブラシで薄く塗布し、指やスポンジで軽くぼかしましょう。
眉毛の輪郭が際立ち、より洗練された印象になります。
特に、眉尻のラインを際立たせたい時に効果的です。

・アイブロウジェルで「ツヤ」と「キープ力」をプラス

眉マスカラだけでなく、透明のアイブロウジェルを使うのもおすすめです。
眉マスカラでカラーを乗せた後、仕上げにアイブロウジェルで毛流れを固定することで、一日中崩れない美眉をキープできます。
また、ジェル特有のツヤ感が、眉毛に生命感をプラスし、垢抜けた印象を与えてくれますよ。

◻︎振袖メイクの眉毛、Q&A!みんなの疑問を解決! ⸝⋆

 

Q1. 黒髪に合う眉毛の色って?

A. 黒髪だからといって、必ずしも真っ黒な眉毛にする必要はありません。
むしろ、少し明るめの色を選ぶことで、抜け感が出て垢抜けた印象になります。
おすすめはアッシュ系のブラウンや、ダークブラウンです。髪色と瞳の色の中間くらいのトーンを選ぶと、自然に馴染みやすいですよ。

Q2. 眉毛が薄い場合、どうしたらいいの?

A. 眉毛が薄い方は、アイブロウペンシルで一本一本丁寧に毛を書き足す作業が重要になります。
その際、極細のペンシルを使うと、より自然な仕上がりになります。
また、眉毛美容液で日頃からケアするのもおすすめです。
眉毛にハリとコシが出て、メイクがしやすくなりますよ。

Q3. 失敗しちゃった!どうすれば直せる?

A. 大丈夫です!
失敗は誰にでもあります。

・濃く描きすぎた場合: スクリューブラシで優しくとかすことで、余分なパウダーやペンシルをオフできます。
ティッシュでブラシの毛先を軽く拭き取ってから使うと、さらに効果的です。

・形が左右非対称になった場合: 全体を直すのではなく、バランスがおかしい部分を部分的に修正しましょう。
綿棒にクレンジングウォーターを含ませて、はみ出した部分を拭き取ると綺麗に直せます。

焦らず、落ち着いて修正することが大切です。

 

いかがでしたか?
振袖メイクにおける眉毛の重要性や、今どき眉メイクの描き方、そしてちょっとした上級者テクニックまでご紹介しました。
眉毛は、顔の印象を大きく左右するパーツであり、振袖の華やかさに負けない顔立ちを作るためには欠かせません。
今回ご紹介したポイントを押さえるだけで、あなたの振袖姿はグンと垢抜けて最高の自分になれるはずです!
成人式や卒業式、結婚式など、振袖を着る大切な日には、ぜひこの「今どき眉メイク」を実践してみてくださいね❤︎
ぜひ今回の記事を参考にしていただけると嬉しいです!

当店では、振袖のレンタルから前撮り撮影までトータルでお手伝いしております。
不安なことがあれば、お気軽にご相談くださいね♪
あなただけの特別な一日のお手伝いができることを、スタッフ一同楽しみにしています!

◻︎最後に

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

きものギャラリー本嶋で振袖をご成約いただくと、プロのスタッフがすべてをサポートし『振袖まるごとお手伝い』します。
お振袖選びから、記念写真、成人式のお支度、アフターフォローまで本嶋におまかせ下さい。

◇ ◇ ◇

本嶋では、最高の思い出をつくる!コーディネートにこだわる!家族愛を大切にする!という三つの心を掲げて、日々皆様が心より喜んでいただけるよう精一杯お手伝いをさせていただいております。
当店で取り扱うお振袖は「一地域一柄のみの販売、レンタル」ですのでどうぞお早めにお越しください。
仕立て替え、染め替え、シミ抜きなどのご相談も随時賜っておりますので、お母様のお振袖を着られるという方もお気軽にご相談くださいませ。

▽福井県、福井市、坂井市、あわら市、永平寺町、勝山市、大野市、鯖江市、越前市、越前市、南越前町、池田町、敦賀市、小浜市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町の
振袖に関するご相談、ご来店予約はこちらまで

・本嶋公式HP
℡:0120-020-727