2025/09/04 (木)
こんにちは!
きものギャラリー本嶋です。
残暑が厳しい日もありますが、朝晩は過ごしやすい季節となりました。
皆さまいかがお過ごしですか?
「最近、髪のパサつきが気になる…」「ヘアオイルを塗ってもツヤが出ない…」とお悩みの方はいらっしゃいませんか?
せっかく振袖をお召しになるなら、髪の毛までツヤツヤで完璧に仕上げたいですよね。
今回は、そんなお悩みを解決する、まるでプロに仕上げてもらったような「ちゅるちゅるヘア」に近づくためのヘアケアの裏ワザをこっそりご紹介いたします!
「え、そんなことまで気にするの!?」と驚かれるような意外なポイントから、すぐに実践できる裏ワザまでご紹介します ⸝⋆
ぜひ参考にしてくださいね!
「ちゅるちゅるヘア」とは、まるで水滴をまとったかのように、光が当たるとツヤっと輝いて見える髪のことです。
触れるとしっとりなめらかで、指通りがとても良いのが特徴です。
その秘密は、髪の表面にある「キューティクル」が整っていること。
キューティクルは髪の毛を守るウロコのような役割をしており、これがきれいに閉じていれば、髪の内部の水分が逃げにくくなり、ツヤが生まれます。
逆に、キューティクルが開いてしまうと、髪の中の栄養や水分が流出してしまいパサパサの原因に…。
ドライヤーをしても乾きにくくなったり、ヘアカラーの色落ちが早くなったりと、さまざまなトラブルを引き起こしてしまいます。
振袖姿をさらに美しく見せるには、髪の毛の質感までこだわるのがポイントです。
振袖に負けないくらいのツヤ髪を目指していきましょう!
「ヘアケアはシャンプーやトリートメントにこだわれば良いのでは?」とお考えの方も多いはずです。
しかし実は、普段お使いのシャワーヘッドを変えるだけで、劇的に髪質が変わる可能性があるのをご存知でしょうか?
特に注目したいのが、「マイクロバブル」や「ウルトラファインバブル」と呼ばれる超微細な泡を発生させるシャワーヘッドです。
これらの泡は、毛穴の奥の汚れまできれいに洗い流してくれるので、頭皮が清潔になり、健康な髪が生えやすくなります。
さらに、バブルの力で頭皮の血行も促進され、まるでヘッドスパをした後のようにじんわり温かくなります。
血行が良くなると、髪に必要な栄養が届きやすくなるため、髪一本一本が健やかに育ちます。
また、嬉しいことに多くのファインバブルシャワーヘッドは、水流に空気を混ぜる「空気混合方式」を採用しています。
これにより、同じ水圧でも水の使用量を減らすことができ、一度購入すると節水&節約にもつながります。
最近は美容効果のあるシャワーヘッドも増えておりますので、ぜひ一度ご検討してみてくださいね。
皆さまは、シャンプー前にブラッシングをする習慣はございますか?
実は、このブラッシングには大きく2つの重要な役割があります。
まず1つ目は、「髪の絡まりをほどく」こと。
絡まったままシャンプーをしてしまうと、摩擦でキューティクルが傷つきやすくなります。
そして2つ目は、「頭皮の汚れを浮かせる」こと。
ブラッシングすることで、頭皮についたホコリや皮脂汚れを浮かせて、シャンプーの泡立ちをよくし、洗浄効果を高めることができます。
ブラッシングは、毛先からやさしく少しずつとかしていくのがポイントです。
根元から無理やりブラシを通すと、髪に負担をかけてしまうので注意してくださいね。
シャンプーをつける前に、まずは38度くらいのぬるま湯で、髪と頭皮をしっかりと濡らす「予洗い」をしましょう。
予洗いを約1分〜2分ほど時間をかけて行うことで、髪の表面についたホコリや軽い汚れのほとんどが落ちると言われています。
このひと手間をかけることで、シャンプーの泡立ちがよくなり、使用量も減らせるので、お財布にも髪にもやさしいのです。
「シャンプー前にこんなに時間をかけるなんて!」と思うかもしれませんが、この習慣を身につけるだけで、髪の毛の質感がぐっと変わります。
ドライヤーは髪を乾かすためだけの道具だと思っていませんか?
実は、ドライヤーの使い方ひとつで、髪のツヤやまとまりが全く違ってくるのです。
まず、お風呂から上がったらすぐに髪を乾かすことが大切です。
濡れた状態の髪はキューティクルが開いており、とてもデリケート。
そのまま放置すると、どんどんダメージが進んでしまいます。
そして、ドライヤーの風を当てる順番も重要です。
まずは頭皮からしっかりと乾かし、その後、毛先に向かって風を当てていきます。
このとき、ドライヤーの風を上から下に向かって当てるのがポイント。
キューティクルは上から下に向かって生えているため、これによってキューティクルが整い、ツヤが出やすくなります。
また、ドライヤーを当てる前に、洗い流さないトリートメントやヘアミルクを髪全体になじませておきましょう。
熱から髪を守ってくれるだけでなく、うるおいを閉じ込める役割もしてくれます。
最後に冷風を当てると、開いたキューティクルがキュッと引き締まり、さらにツヤ感がアップするのでおすすめです!
「朝起きたら、髪が爆発している…」「寝ぐせがひどくて朝の支度が大変…」
そんなお悩みを抱えていらっしゃるなら、寝るときに「シルクナイトキャップ」をかぶってみるのがおすすめです。
一見すると「え、ナイトキャップ?」と思われるかもしれませんが、これが本当に素晴らしいアイテムなのです!
寝ている間、人は寝返りを何度も打ちますよね。
そのたびに髪と枕がこすれて摩擦が起き、キューティクルがはがれやすくなってしまいます。
シルクはとてもなめらかなので、摩擦がほとんど起きません。
さらに、保湿性も高いため、寝ている間の乾燥から髪を守ってくれます。
「朝起きたら、髪の毛がしっとりまとまっていた!」という驚きの声も意外と多く聞かれます。
「日中のダメージケアも大切ですが、夜のダメージケアも同じくらい大切なんだ!」と教えてくれる一押しアイテムです。
ヘアケアというと、ついつい外側からのケアばかりに気を取られがちですが、美しい髪を作るには、身体の内側からのケアも欠かせません。
「髪の毛も肌と同じように、食べたものから作られる」ということを意識してみましょう。
特に髪に良いとされているのは、以下の栄養素です。
髪の主成分は「ケラチン」というたんぱく質です。お肉、お魚、卵、大豆製品などをバランス良く摂りましょう。
たんぱく質の吸収を助けるビタミンB群や、頭皮の血行を促進するビタミンEなどが大切です。緑黄色野菜やナッツ類に多く含まれています。
亜鉛はケラチンの生成を助け、鉄分は髪に栄養を運ぶ役割をします。貝類や海藻類、レバーなどがおすすめです。
これらの栄養素を意識的に摂ることで、髪の土台がしっかり作られ、より健康でツヤのある髪が生えやすくなります。
サプリメントで補うのも良いですが、まずはいつものお食事に少しプラスしてみることから始めてみてはいかがでしょうか。
振袖をお召しになる当日は、美容室でプロにヘアセットしてもらう人も多いですよね。
しかし実は、その前にご自身で行う「あること」で、仕上がりが格段に変わるということはご存知でしたか?
それは、ヘアセットの前に「ヘアオイルを髪全体になじませる」ことです。
「え、いつもやっているよ?」と思われるかもしれませんが、ポイントは「いつもより少なめ」に、そして「毛先から中間にかけて」なじませることです。
ヘアオイルは、髪にツヤとまとまりを与えてくれる反面、つけすぎるとベタついてしまい、ヘアアイロンやコテの熱が均一に伝わりにくくなってしまいます。
すると、せっかくのヘアセットが崩れやすくなったり、思い通りの巻き髪にならなかったりすることも…。
「今日のヘアセットはいつもより長持ちさせたい!」というときは、
普段の半分くらいの量を目安に、髪の内側からなじませてみてください。
髪に程よいツヤとまとまりが出て、プロの技術がさらに活かされますよ。
このひと手間で、周りの方に気付かれるくらいの美髪を作っていきましょう!
いかがでしたか?
毎日少しずつでも続けていけば、きっと理想の「ちゅるちゅるヘア」に近づけます。
せっかくの振袖姿、髪の毛の先まで完璧な状態にして、最高の一日をお過ごしくださいね。
応援しています❤︎
ぜひ今回の記事を参考にしていただけると嬉しいです!
当店では、振袖のレンタルから前撮り撮影までトータルでお手伝いしております。
不安なことがあれば、お気軽にご相談くださいね♪
あなただけの特別な一日のお手伝いができることを、スタッフ一同楽しみにしています!
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
きものギャラリー本嶋で振袖をご成約いただくと、プロのスタッフがすべてをサポートし『振袖まるごとお手伝い』します。
お振袖選びから、記念写真、成人式のお支度、アフターフォローまで本嶋におまかせ下さい。
◇ ◇ ◇
本嶋では、最高の思い出をつくる!コーディネートにこだわる!家族愛を大切にする!という三つの心を掲げて、日々皆様が心より喜んでいただけるよう精一杯お手伝いをさせていただいております。
当店で取り扱うお振袖は「一地域一柄のみの販売、レンタル」ですのでどうぞお早めにお越しください。
仕立て替え、染め替え、シミ抜きなどのご相談も随時賜っておりますので、お母様のお振袖を着られるという方もお気軽にご相談くださいませ。
▽福井県、福井市、坂井市、あわら市、永平寺町、勝山市、大野市、鯖江市、越前市、越前市、南越前町、池田町、敦賀市、小浜市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町の
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちらまで
・本嶋公式HP
℡:0120-020-727