pagetop
お電話はこちらから お気軽にお問い合わせください tel:0120-020-727
月~金:9:30~19:00 土日祝:9:00~18:30
定休日:水曜日および第二・第四火曜日 ※店舗都合により早めに閉める場合もございます。間際になる場合はお電話下さい。店舗スケジュールや祝祭日の兼ね合いで変更になることもございます。
お問合わせ・カタログ請求 ご来店予約
電話番号 0120-020-727
【営業時間・定休日】
月~金:9:30~19:00
土日祝:9:00~18:30

定休日:水曜日および第二・第四火曜日
※店舗都合により早めに閉める場合もございます。間際になる場合はお電話下さい。店舗スケジュールや祝祭日の兼ね合いで変更になることもございます。

ブログPost

2025/08/29 (金)

【振袖コラム】“お下がり”のイメージを覆す!ママ振を主役にする今どきアレンジアイデア集♡

【振袖コラム】“お下がり”のイメージを覆す!ママ振を主役にする今どきアレンジアイデア集♡

こんにちは!
きものギャラリー本嶋です。
夏も終盤に差し掛かりましたが、相変わらず暑い日が続いていますね。
皆さまいかがお過ごしですか?
成人式を控えて、振袖選びに悩まれている方も多いのではないでしょうか?
「一生に一度のことだから、とことんこだわりたい!」そう考えるのは当然ですよね。
でも、ちょっとだけ立ち止まって考えてみてください。
新しい振袖も素敵ですが、実は「ママ振(お母様の振袖)」が、今とっても注目されているのをご存じですか?
もしかしたら、「お下がりって古そう…」「私には似合わないかも…」そんなイメージをお持ちかもしれませんよね。
でも、それは大変もったいないことです!
ママ振は、お母様の思い出がたくさん詰まった、世界に一つだけの宝物なのです。
今回は、そんなママ振の秘めたる魅力を深掘りしながら、令和のトレンドを上手に取り入れた最旬アレンジ術をたっぷりご紹介します。
この記事を読めば、あなたのママ振が、成人式で一番輝く主役になること間違いなしです ⸝⋆
ぜひ参考にしてくださいね!

◻︎ママ振が秘める無限の可能性!
知っておきたい「レトロ可愛い」の魅力

最近のファッションでは、ヴィンテージアイテムが注目されているのをご存じでしょうか?古着ミックスコーデや、おばあ様のクローゼットから引っ張り出してきたようなレトロなアイテムを取り入れるのが、流行していますよね。
実は、振袖も同じなのです!
ママ振は、まさに「ヴィンテージ振袖」と呼べる存在で、現代の振袖にはない、独特の色合いや柄行が大きな魅力となっています。

例えば、大胆な古典柄や、ニュアンスのあるくすみカラー、繊細な手描き友禅など、当時の職人さんの卓越した技術が光る逸品がたくさんあります。
それらは、現代のプリント振袖では表現できない深みと風格を兼ね備えているのです。

お母様が大切に着ていた振袖には、当時の流行が反映されていると同時に、時代を超えて愛される普遍的な美しさがあります。
まるで、歴史ある美術館で美しい絵画に出会ったような感覚を味わえますよ。
この「レトロ可愛い」テイストが、今の若い世代には新鮮に映り、かえって最先端のおしゃれに見えるのです。
さらに、ママ振は地球にもお財布にも優しい選択肢。
サステナブルな視点から見ても、物を大切に長く使うママ振は、環境に配慮したとってもエコな選択だと言えますよね。

◻︎時代を超えて愛される「ママ振」が今っぽいって本当?
そのワケを徹底解剖!

では、なぜ今、ママ振がここまで注目されているのでしょうか?
その背景には、いくつか理由があります。

1. 個性を大切にする時代にぴったり!誰ともかぶらない「私だけの振袖」

今の若い世代の皆さんは、「自分らしさ」を非常に大切にする傾向がありますよね。
みんなと同じじゃつまらない!SNSで映える、自分だけの特別な一枚を見つけたい!そう思っている方も多いのではないでしょうか。
新しい振袖は、どうしてもその年の流行りの柄や色に偏りがちです。
人気のあるデザインは、多くの方が選ぶため、成人式会場で他の子とデザインが被ってしまうことも少なくありません。

でも、ママ振ならどうでしょうか?
お母様が成人された頃の振袖は、現代とは異なるデザインや色使いが特徴です。
まさに「一点もの」感覚で、他の子と差をつけることができます。
人とは違う、あなただけのオリジナルコーディネートを楽しみたい方には、ママ振は最高の選択肢なのです。

2. 「エモい」がキーワード!ストーリーを纏う喜び

最近よく耳にする「エモい」という言葉。
感情を揺さぶられるような、ノスタルジックで心温まる感覚を表しますよね。
ママ振には、まさにこの「エモさ」が詰まっています。

お母様が成人式で着た振袖には、当時の思い出や物語が詰まっています。
もしかしたら、おばあ様が心を込めて仕立ててくださったものかもしれません。
そんな背景を知ることで、単なる「服」ではなく、ご家族の歴史を感じられる特別な一枚となるでしょう。
成人式当日、お母様の振袖に袖を通すとき、あなたはきっと、お母様の若い頃の姿を想像したり、ご家族からの深い愛情を感じたりするはずです。
そうしたストーリーを纏うことで、成人式の感動はより一層深まることと思います。

3. コスパ最強!浮いたお金でヘアメイクや小物に投資できる

振袖を新調すると、どうしても費用がかさんでしまうことがありますよね。
でも、ママ振なら、その費用を大幅に抑えることが可能です。
浮いたお金を、どんな風に使うか想像してみてください。
例えば、最新のトレンドを取り入れたヘアメイクをプロにお願いしたり、とびきり可愛い草履バッグセットや帯締め、帯揚げなどの小物にこだわったり、前撮りでロケーション撮影をプラスしたり…選択肢がぐんと広がります。
振袖自体が古典的なデザインでも、小物やヘアメイクで今っぽさをプラスすれば、全体の印象はガラリと変わります。
賢くおしゃれを楽しむなら、ママ振は本当に賢い選択だと言えますよね。

◻︎令和のトレンドをON!
ママ振を“私色”に染める魔法のスタイリング術

さあ、いよいよ本題です!
せっかくのママ振を、古くさく見せることなく、今どきの振袖に変身させるための具体的なスタイリング術をご紹介します。
ポイントは、「足し算」と「引き算」のバランスです。

1. 帯周りで魅せる!「抜け感」と「トレンドカラー」をプラス

振袖の印象を大きく左右するのが「帯」と「帯周りの小物」です。
ここを今っぽくアレンジするだけで、見違えるほど垢抜けた印象になりますよ。

・レトロモダンな半幅帯アレンジ

成人式で主流の袋帯も素敵ですが、あえて半幅帯を合わせるのも新鮮でおしゃれです!
半幅帯はカジュアルなイメージがあるかもしれませんが、最近は上品なデザインや、凝った柄のものがたくさん出ています。
振袖の古典柄と相性の良い幾何学模様や、ビビッドな色使いの半幅帯を合わせると、一気にレトロモダンな雰囲気に。
帯結びも、リボン結びや文庫結びのアレンジなど、可愛らしくて華やかなものを選ぶと、より一層今っぽくなります。

・重ね襟&帯揚げで「差し色」を投入!

重ね襟や帯揚げは、振袖コーディネートのアクセントになる重要な小物です。
振袖の色柄から一色取って差し色にしたり、あえて振袖とは異なる系統の、流行りのくすみカラーやニュアンスカラーを取り入れるのがおすすめです。

例えば、ラベンダーやくすみブルー、テラコッタなど、洋服のトレンドカラーを取り入れると、ぐっと洗練された印象になります。
フリルやレースがあしらわれた重ね襟も、可愛らしさをプラスしてくれますよ。

・帯締めは「パール」や「ゴールド」で華やかに

帯締めは、帯の中心でキラリと光るアクセント。
古典的な組紐だけでなく、パールがあしらわれたものや、ゴールドの飾り付きのものを選ぶと、トレンド感がアップします。
二本使いや、帯締めの結び方をアレンジするのもおしゃれですよね。

2. ヘアメイクで「抜け感」と「透明感」を演出!

振袖姿の印象をガラリと変えるのが、ヘアメイクです。
今どきの振袖スタイルには、「作り込みすぎない抜け感」と「透明感」がキーワードとなります。

・和装×洋風ヘアアレンジ

カチッとした日本髪も素敵ですが、今どきは洋風の要素を取り入れたヘアアレンジが人気です。

● ゆるふわシニヨン

低い位置でまとめたシニヨンを、ルーズに崩すことで抜け感を演出します。後れ毛を可愛く巻いて、こなれた印象に。

● ポニーテールアレンジ

高めの位置でまとめたポニーテールに、編み込みや水引、金箔などをプラス。元気でフレッシュな印象になります。

● 玉ねぎヘア

海外のファッションでも人気の玉ねぎヘアは、和装にもぴったりです!リボンや組紐で結び目を飾ると、より可愛らしくなりますよ。

・トレンド感満載のヘアアクセサリー

生花やドライフラワー、水引、金箔、チュール、リボンなど、ヘアアクセサリーも豊富に揃っています。
振袖の色合いに合わせて、差し色になるものを選ぶと全体が引き締まります。

● 水引×金箔

和の要素がありながらも、モダンな印象に。特に、水引でできた飾りは、繊細で上品な雰囲気を演出してくれます。

● ドライフラワー×チュール

アンティークな雰囲気が好きな方におすすめ。優しい色合いのドライフラワーと、ふんわりとしたチュールがロマンティックな印象を与えます。

● パールピン

どんな振袖にも合わせやすく、上品で華やかさをプラスしてくれます。散らしてつけたり、まとめてつけたり、アレンジも自在です。

・魅惑の透明感メイク

メイクは、振袖の色合いや柄に合わせて、抜け感を意識した「透明感メイク」がおすすめです。

● ベースメイク

ツヤ感を重視した肌作りで、透明感を演出します。ハイライトを上手に使って、立体感を出しましょう。

● アイメイク

振袖の色に合わせて、ブラウンやテラコッタ、モーヴなどの暖色系のアイシャドウを選ぶと、優しい目元に。ラメやグリッターを少量使うと、華やかさがアップします。アイラインは跳ね上げすぎず、自然に目尻を延長するように引くと、上品な印象になりますよ。

● チーク&リップ

血色感を意識した、じゅわっと色づくようなチークとリップがトレンドです。コーラルピンクやローズピンクなど、肌馴染みの良い色を選びましょう。リップは、ティントリップやグロスでツヤ感を出すと、みずみずしい印象になります。

3. 足元まで抜かりなく!草履とバッグで個性をプラス

振袖姿の全身コーディネートには、足元のおしゃれも欠かせません。
草履とバッグも、今どき感を取り入れる大切なポイントです。

・こだわりの草履&バッグセット

古典的なデザインも素敵ですが、最近はパールやビジューがあしらわれたもの、ベロア素材やエナメル素材など、トレンド感のあるデザインがたくさん出ています。

● 厚底草履

スタイルアップ効果も期待できる厚底草履は、若い方に大人気です。レトロなデザインのものも多く、ママ振との相性も抜群ですよ。

● がま口バッグ

アンティーク感のあるがま口バッグは、和レトロコーデにぴったりです。刺繍やビーズがあしらわれたものは、より華やかな印象になります。

● クリアバッグ

夏に流行したクリアバッグを和装に取り入れるのも、上級者テクニックです。中に巾着を入れて、振袖の色と合わせると統一感が出ます。

・足袋も可愛くアレンジ!

白い足袋も良いけれど、刺繍入りの足袋やレース足袋など、足元にも遊び心を取り入れると、おしゃれ度がぐんとアップします。
チラリと見える足元まで可愛くコーディネートすることで、全身の統一感が生まれますよ。

◻︎ママ振を主役にするための最終チェックリスト!

ここまで、ママ振のアレンジアイデアをたくさんご紹介してきましたが、最後に、後悔しない成人式を迎えるための最終チェックリストです。

● 振袖の状態をチェック!

  • ・シミや汚れはありませんか?
  • ・カビや虫食いがないか、念入りに確認しましょう。
  • ・サイズは合っていますか?(身長や裄丈など)
  • ・必要であれば、専門店でクリーニングや寸法直しをお願いしましょう。

● 試着で全体のバランスを確認!

  • ・実際にママ振に袖を通して、小物やヘアメイクとのバランスを確認しましょう。
  • ・写真を撮って、客観的に見てみるのもおすすめです。

● 小物選びは専門店へ!

  • ・帯や帯締め、帯揚げ、重ね襟、草履バッグなど、ママ振に合う小物を見つけましょう。
  • ・プロのスタッフに相談しながら選ぶと、より素敵なコーディネートが完成しますよ。

● 前撮りも検討して!

  • ・成人式当日はバタバタしてしまうもの。前撮りでゆっくりと撮影を楽しんで、最高の思い出を残しましょう。

いかがでしたか?
ママ振は、決して“お下がり”ではありません。
お母様から受け継いだ、たくさんの愛情と物語が詰まった、唯一無二の「宝物」なのです。
そして、今どきのトレンドを取り入れたアレンジを加えれば、誰ともかぶらない、自分だけの特別な振袖姿を叶えることができます。
レトロ可愛いママ振を、あなたらしく着こなして、最高の成人式を迎えてくださいね❤︎
ぜひ今回の記事を参考にしていただけると嬉しいです!

当店では、振袖のレンタルから前撮り撮影までトータルでお手伝いしております。
不安なことがあれば、お気軽にご相談くださいね♪
あなただけの特別な一日のお手伝いができることを、スタッフ一同楽しみにしています!

◻︎最後に

今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

きものギャラリー本嶋で振袖をご成約いただくと、プロのスタッフがすべてをサポートし『振袖まるごとお手伝い』します。
お振袖選びから、記念写真、成人式のお支度、アフターフォローまで本嶋におまかせ下さい。

◇ ◇ ◇

本嶋では、最高の思い出をつくる!コーディネートにこだわる!家族愛を大切にする!という三つの心を掲げて、日々皆様が心より喜んでいただけるよう精一杯お手伝いをさせていただいております。
当店で取り扱うお振袖は「一地域一柄のみの販売、レンタル」ですのでどうぞお早めにお越しください。
仕立て替え、染め替え、シミ抜きなどのご相談も随時賜っておりますので、お母様のお振袖を着られるという方もお気軽にご相談くださいませ。

▽福井県、福井市、坂井市、あわら市、永平寺町、勝山市、大野市、鯖江市、越前市、越前市、南越前町、池田町、敦賀市、小浜市、美浜町、若狭町、おおい町、高浜町の
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちらまで

・本嶋公式HP
℡:0120-020-727