2025/07/25 (金)
こんにちは!
きものギャラリー本嶋です。
新緑が目に眩しく、ゆらゆらと形を変える木漏れ日に癒される季節となりました。
皆さまいかがお過ごしですか?
成人式の振袖姿、せっかくなら最高に可愛く仕上げたいですよね!
振袖のヘアスタイルと聞くと、アップヘアをイメージする方も多いかもしれませんが、実は最近、「ダウンヘア」といって、あえて髪を下ろしたままのヘアスタイルがじわじわと人気を集めているのです。
今回は、そんなダウンヘアの魅力と、振袖姿をワンランクアップさせるダウンヘアの秘密に迫ります ⸝⋆
ぜひ参考にしてくださいね!
「振袖にダウンヘアって、ちょっとカジュアルすぎない?」と思っている方もいるかもしれませんよね。
でも、ご安心ください!
現代の振袖スタイルは、昔ながらの「きちんと感」と、トレンドの「抜け感」を絶妙にミックスするのがポイントなのです。
ダウンヘアは、まさにこの「抜け感」を演出するのにぴったり。
うなじを見せるアップヘアとは違う、やわらかな雰囲気や、まるでドレスのような華やかさを引き出してくれるのです。
特に、SNSでよく見る「#淡色コーデ」や「#ニュアンスカラー」の振袖には、ダウンヘアが驚くほどマッチします。
しっとりとした大人っぽさの中に、女の子らしい甘さをプラスしたいあなたに、ぜひ試してほしいスタイルです。
なぜ今、振袖にダウンヘアが注目されているのでしょうか?
そのメリットを深掘りしてみましょう!
アップヘアのカチッとした印象とは異なり、ダウンヘアは自然な「こなれ感」や「リラックス感」を演出できます。
決めすぎないのに、なぜかおしゃれに見えるのは、この抜け感のおかげです。
まるでファッション誌から飛び出してきたような、トレンド感あふれる振袖姿になれますよ。
かっちりした振袖に、あえて少しラフなヘアスタイルを合わせることで、全体のバランスがとれて、より洗練された印象になるのです。
髪を下ろすことで生まれる、しなやかなラインは、女性ならではのやわらかさや優雅さを際立たせます。
ふんわりとしたカールやウェーブは、振袖の柄や色合いをより一層引き立て、まるで絵画のような美しいシルエットを作り出してくれます。
横顔や後ろ姿も、アップヘアとはまた違った雰囲気で、思わず見とれてしまうような上品さが漂いますよ。
顔まわりの髪を上手に使うことで、気になるフェイスラインを自然にカバーし、小顔効果も期待できます。
特に、サイドの髪を少し残したり、前髪の作り方を工夫したりすることで、よりバランスの取れた仕上がりに。
コンプレックスを魅力に変える、魔法のようなスタイルなのです。
顔まわりの髪が揺れるたびに、華やかさもアップしますよ。
長時間ヘアセットをしたまま過ごす成人式。
アップヘアだと頭皮が引っ張られて疲れてしまう…なんてことはありがちですよね。
ダウンヘアは、比較的頭皮への負担が少なく、当日を快適に過ごせるという利点もあります。
もちろん、ヘアメイクさんの腕にかかっていますが、ある程度重さを分散できるのも魅力の一つです。
古典柄の振袖には落ち着いたウェーブ、レトロモダンな振袖にはゆるふわカール、といったように、ダウンヘアはどんな振袖のテイストにも合わせやすいのが特徴です。
合わせる髪飾りやアレンジ次第で、様々な表情を見せてくれるので、あなたの振袖にぴったりのスタイルがきっと見つかりますよ。
ただ髪を下ろすだけではもったいないです!
ここからは振袖のダウンヘアを最高に魅力的に見せるための、とっておきのテクニックをご紹介します。
顔まわりの後れ毛は、ダウンヘアをより魅力的に見せるための超重要ポイントです!
ただ出すのではなく、顔の形や骨格に合わせて、少しだけ残すのがコツです。
耳の上やこめかみ、もみあげなど、ごく少量ずつ引き出して、コテで軽く巻いてあげましょう。
作り込みすぎない「抜け感」が、イマドキ感を演出します。
細かすぎず、太すぎず、ほどよい束感を作るのが大切です。
この「計算されたルーズさ」が、あなたをワンランク上のオシャレ女子にしてくれますよ♡
ダウンヘアは、正面だけでなく、横顔や後ろ姿もとっても重要です。
サイドの髪は耳にかけるか、ふんわりと残すか、バックはどのくらいのボリュームを出すかなど、360度どこから見ても美しく見えるように意識しましょう。
編み込みやねじりを加えることで、より華やかで凝った印象にすることも可能です。
美容師さんと相談して、一番似合うバランスを見つけてくださいね。
ダウンヘアには、水引や金箔、ドライフラワーや生花、組紐などの和の要素を取り入れた髪飾りが相性抜群です!
振袖の色柄と合わせたり、差し色になるような小物を選んだりすることで、全体のコーディネートに統一感が生まれます。
耳元に少し大きめの飾りをつけたり、サイドに小さなお花を散らしたり、たくさんの選択肢がありますよ。
たくさんつけすぎず、一つ一つが際立つように配置すると、より洗練された印象になります。
前髪は、顔の印象を大きく左右するパーツです。
透け感のある前髪で、軽やかさと今っぽさをプラス。
大人っぽく、洗練された印象に。
やわらかく、上品な雰囲気に。
顔まわりをすっきり見せて、大人な美しさを強調。
など、振袖のイメージやあなたの理想に合わせて、美容師さんと相談してみましょう。
前髪のちょっとした変化で、驚くほど雰囲気が変わります。
A. はい、もちろん可能です!
肩につくくらいのボブヘアでも、外ハネや内巻きで毛先に動きを出したり、ハーフアップにしたりすることで、十分可愛らしいダウンヘアを楽しめます。
短めヘアのダウンアレンジもとっても可愛いので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
長さが足りなくても、髪飾りを工夫したり、編み込みを取り入れたりすることで、華やかさを演出できますよ。
A. 髪が傷んでいるとパサつきが目立ち、せっかくのダウンヘアも魅力が半減してしまう可能性があります。
成人式の数ヶ月前から、トリートメントやヘアマスクなどで集中的にヘアケアをして、ツヤと潤いのある髪を目指しましょう。
当日は、ヘアオイルやバームで毛束感を出すと、傷みをカバーしつつ、おしゃれな仕上がりになりますよ。
A. 雨の日は湿気で髪が広がったり、カールが取れやすくなったりする可能性があります。対策としては、以下のポイントを意識してみてください。
強めのキープ力があるヘアスプレーやワックスで固定しましょう。
カールがつきやすくなります。
傘をさすだけでなく、移動時には大きめのストールやケープで髪全体を覆うのも効果的です。
前髪は顔の印象を左右するので、特に崩れにくいスタイリングを心がけましょう。
もし崩れてしまっても、慌てずに軽く手ぐしで整えたり、ヘアピンで留めたりすれば大丈夫です。
それも「こなれ感」として楽しむ気持ちが大切です⭐︎
A. ダウンヘアは比較的どんな振袖にも合わせやすい万能スタイルですが、特に相性が良いのは、以下のような振袖です。
個性的な柄の振袖に、あえて抜け感のあるダウンヘアを合わせることで、おしゃれ度がぐっとアップします。
やわらかい印象のダウンヘアが、振袖の優しい雰囲気をより引き立てます。
ドレスのような感覚でダウンヘアを合わせることで、より華やかな印象になります。
もちろん、古典柄の振袖に合わせても、上品で可愛らしい雰囲気に仕上がりますよ。
振袖の試着時に、美容師さんに相談して、実際に合わせてみるのが一番おすすめです!
いかがでしたか?
振袖のダウンヘアは、やわらかさやこなれ感、そして今っぽさを演出できる、とっておきのヘアスタイルです。
アップヘアにしようかな…と悩んでいる方も、ぜひ今回の記事を参考に、ダウンヘアを検討してみてください!
大切な成人式の日、あなたが一番輝けるヘアスタイルで、最高の思い出を作ってくださいね❤︎
ぜひ今回の記事を参考にしていただけると嬉しいです!
当店では、振袖のレンタルから前撮り撮影までトータルでお手伝いしております。
不安なことがあれば、お気軽にご相談くださいね♪
あなただけの特別な一日のお手伝いができることを、スタッフ一同楽しみにしています!
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
きものギャラリー本嶋で振袖をご成約いただくと、プロのスタッフがすべてをサポートし『振袖まるごとお手伝い』します。
お振袖選びから、記念写真、成人式のお支度、アフターフォローまで本嶋におまかせ下さい。
◇ ◇ ◇
本嶋では、最高の思い出をつくる!コーディネートにこだわる!家族愛を大切にする!という三つの心を掲げて、日々皆様が心より喜んでいただけるよう精一杯お手伝いをさせていただいております。
当店で取り扱うお振袖は「一地域一柄のみの販売、レンタル」ですのでどうぞお早めにお越しください。
仕立て替え、染め替え、シミ抜きなどのご相談も随時賜っておりますので、お母様のお振袖を着られるという方もお気軽にご相談くださいませ。
▽振袖に関するご相談、ご来店予約はこちらまで
・本嶋公式HP
℡:0120-020-727